運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-04-24 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

それから第二点目、先生からの、今後の財政融資資金資産残高をどのように圧縮していくかという点でございますが、財政投融資は、平成十三年度の財政投融資改革以降、民業補完性あるいは償還確実性について厳格な審査を行い、貸し出しに当たりましては、財投対象事業重点化効率化を図ってまいりました。  

丹呉泰健

2003-05-07 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

それで、今お尋ねの有効性についてでございますけれども、これを財政融資償還確実性の確認に活用するとともに、財投対象事業実施による将来の国民負担がどの程度となるかをあらかじめ明らかにする、政策コストの分析結果、その事業実施に伴う社会経済的な便益についても明らかにする、当然、その事業についての検討材料になるというものでございまして、おわかりと思います。  

田中和徳

1992-04-01 第123回国会 参議院 予算委員会 第11号

それで、今先生が御指摘なのは恐らく国有林の借入金の金利民有林並みにというお話かと思いますけれども、このことにつきましては他の財投対象事業との均衡でございますとか、一般的に零細な民有林の経営を行っている方々と同列に論ずるわけにはいかないというような議論もございますし、それからまた国有林自体もすべてを財投のお金で賄っているんじゃなくて、いろいろほかの経費、まさに今大蔵大臣からもお答えがありましたように

小澤普照

1985-02-08 第102回国会 衆議院 予算委員会 第7号

坂口委員 臨調お話が出まして、一部けさも発表になったわけでありますが、臨調の提言の中にも、運用面見直しの問題がございまして、この運用面見直し合理化を進める上での具体的検討項目といたしまして、財投対象事業にスクラップ・アンド・ビルド及びサンセットの考え方の積極的導入、それから財投貸し付け期間が極めて長いもの、政策金融機関貸付金利の極めて低いものの見直し、収支の改善が困難な機関国鉄等に対

坂口力

1984-07-27 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第36号

そこでやはり問題になりますのは、他の財投対象事業との均衡といいますか、バランスをどういうふうに考えていくのか、あるいは一たん設定いたしました償還期限を現段階で変更する理由というものをつまびらかに立証することができるかどうか、この辺大変難しい問題ではないかというようなことがございまして、現在実現しないで来ているところでございます。  

黒木敏郎

1984-04-26 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

なかなか他の財投対象事業との均衡等から実現ができないでおるわけでありますが、今先生指摘ございましたように、林政審答申でもこれは指摘されておるわけでございますので、償還期間がどのくらいとするのが適当であるか等の問題を含めまして、今後引き続いて検討していかなければならない、かように考えているところであります。

秋山智英

1984-04-11 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

秋山政府委員 私どもも、償還期限延長につきましてはここ数年検討してまいってきているところでございますが、他の財投対象事業との均衡その他、いろいろな情勢でまだ実現を見ておりません。  それから運用部資金貸付利率でございますが、これは先生御承知のとおり統一的に定められておりまして、国有林野事業のみが引き下げるのは実は困難な事情にあるわけでございます。  

秋山智英

1983-03-17 第98回国会 参議院 予算委員会 第8号

今後におきましても、郵貯、年金の伸び悩み等厳しい原資事情が予想されます中で、資源・エネルギー対策中小企業対策等の根強い財政資金需要国債引き受け等に対応する必要がございますので、財投対象事業融資内容見直しを行いまして、まさに重点的、効率的運用に努めていかなければならないと、このように考えております。

竹下登

1973-09-11 第71回国会 参議院 大蔵委員会 第30号

需要抑制強化というたてまえで、財投対象事業財政執行繰り延べは、これは八%原則、しかし積雪寒冷地とかあるいは生活環境施設、こういうものについては四%、これでやったのですが、地方の財政についても同様の趣旨でいきなさいという指示をしている。もう一つは金融引き締め、公定歩合引き上げ、あるいは日銀の窓口規制あるいは準備預金率引き上げ等々やる。

戸田菊雄

  • 1